top of page

ピロリ菌
ピロリ菌とは

胃の不調の原因になる
胃がんの発症率を上げる菌
ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息し胃の壁を傷つける悪性の菌です。胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、胃がんなどの原因となります。ピロリ菌は一度感染すると自然治癒することはありません。除菌することで胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治癒、胃がんの予防や再発に繋がります。
ピロリ菌除菌
ピロリ菌に感染しているかどうかを調べて、感染が確認された場合除菌をします。もともと胃・十二指腸潰瘍の患者さんに限り保険診療でピロリ菌除菌が可能でしたが、平成25年2月に適応範囲が拡がりピロリ菌陽性で慢性胃炎と診断されたすべての方に保険が適応されることとなりました(※胃内視鏡検査なしでのピロリ菌の検査や除菌は保険適用外となります)。ピロリ菌の除菌方法は内服で、「胃酸の分泌を抑える薬」と「抗菌薬」を一週間内服します。
bottom of page